お気軽にお問合せください
M1村田宏彰公認会計士事務所

TEL:03-5367-6101
info@cpa-murata.com
M one NEWS
ブログバナー

M1村田宏彰公認会計士事務所は
TKC
全国会会員です

TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。

【所属】

日本公認会計士協会

東京税理士会

M One News 23-02             2023/07/21請求書はこう変わる

 

 請求書を発行する売り手の立場から、2023/10/01から請求書をどう変えなければならないのか、見てみましょう。

 

  

 

 インボイスは、書面の代わりに、電子データで提供することもできます。

 具体的には、受発注オンラインシステム(いわゆるEDI取引)、ネット上のサイトを通じた提供などがあります。

 具備すべき6項目は、書面と同様です。

 

 

 

 もし、右のような請求書の場合は、インボイス(適格請求書)にはなりませんので、端数計算には注意が必要です。

 

 

 インボイスは、請求書だけでなく、請求書+納品書、契約書+通帳のような複数書類でも、認められます。

 例えば、不動産の賃料やリース料の場合、毎月の請求書は発行せず、口座振替などで定額を定期的に受領することも多いと思います。

 そのため、不動産賃貸の場合は、賃貸契約書+通帳の記録で、インボイスとすることも考えられます。

 要は、インボイス6項目をどこかに記載していればいいわけです。

 ただし、共通番号などで関連性を明示(ひもづけ)することが必要です。

 

 以下、請求書+納品書をインボイスとする場合を例示します。

 

 

 不特定多数を取引相手にする小売業・飲食業・タクシー業などでは、原則通りインボイスを作成するのは、現実的とは言えないでしょう。

 

 そこで、レシート発行で簡易インボイスとすることが認められています。

 

 省略できる主な記載項目は、取引先名(⑥)。

 

 実際には、レジからレシートを発行することになると思われるので、レジのメーカーに対応状況を確認してください。

 Airレジなどの、タブレット利用のクラウド型POSレジも同様です。

 レジではなく、手書きでも構いませんが、6項目は記載する必要があります。

 

 

 簡易インボイスによっても、事業の性質上、そもそもインボイス発行が困難な事業では、インボイス自体が免除されます。

 

 

 売上が返品になった場合や、値引きを売上後に行った等の場合も、返還インボイスを交付しなければなりません。

 同様に6項目を記載しますが、1万円未満は返還インボイス交付不要と、実務に配慮がなされた点は、M One News 23-01「2023年度税制改正」に記載したとおりです。

 

 また、交付済みのインボイスを修正する場合も、修正インボイスを作成する必要があります。

 

 

                                    → 目次へ戻る