お気軽にお問合せください
M1村田宏彰公認会計士事務所

TEL:03-5367-6101
info@cpa-murata.com
M one NEWS
ブログバナー

M1村田宏彰公認会計士事務所は
TKC
全国会会員です

TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。

【所属】

日本公認会計士協会

東京税理士会

M One News 24-06             2024/10/01健康保険証(紙)廃止とマイナ保険証への切替え

 法律が国会で成立し、2024/12/02施行が既に決まっているのにもかかわらず、官房長官が「見直しありうる」と発言するなど、迷走しかかっていたマイナ保険証の本格利用が、いよいよ始まります。


 マイナンバーカードを保険証と一体化(マイナ保険証)させることにより、医療DXの基盤として、医療の効率化を図る。

 具体的には、以下。

(1)医療情報の共有

 診療情報や薬情報を全医療機関と共有でき、より適切な医療が可能となります。

 

 

 

 

(2)医療機関窓口での負担軽減

 自己負担額が高額の場合に利用できる高額療養費制度においては、後で精算するものの、いったん立替払いしなければなりませんが、マイナ保険証により、立替えることなく、最初から自己負担額だけを払えばすみます。

 

 

 

 将来的には、診察券との一体化、スマートフォン搭載(iPhone:2025年春。Androidは2023/05から既に可能)などが予定されています。

 

 

 2024/12/01をもって健康保険証(紙)の新規発行はストップ。

 代わりに、医療機関受診にはマイナ保険証を使います。

 したがって、現在の健康保険証(紙)は、有効期限が到来するか、転職や引越しなどの異動があった時点で無効となります。

 そのため、2025/12/02までには、すべての保険証がマイナ保険証に切り替わることとなります。



 

 全員、マイナ保険証の利用登録が必要です。

 

 登録方法は3種類。

・医療機関・薬局受付のカードリーダー

・マイナポータル

・セブン銀行ATM

 

 



(1)マイナ保険証未対応の医療機関で受診する場合はどうする?

 ほとんどの医療機関ではマイナ保険証に対応していますが、一部未対応の医療機関が残っているのも事実。

 県別にみると、なんと東京が最下位!

 

 そこで、マイナ保険証未対応の医療機関を受診する場合は、協会けんぽや組合健保から会社を通じて全員(被保険者・被扶養者)に届く「資格情報のお知らせ」を、医療機関窓口でマイナンバーカードとセット提示することで、保険診療を受けることができます。

 

(2)マイナ保険証未登録の場合は?

 マイナ保険証未登録の場合や、そもそもマイナンバーカードを持っていない場合は、協会けんぽなどから交付される「資格確認書」を医療機関窓口で提示することで、保険診療を受けられます。

 

(3)すぐにマイナ保険証登録を!

 現在、マイナ保険証利用率はわずか11%。

 

 ということは、本格利用が始まる2ヶ月後の混乱は必至。

 資格確認書も、人数が多ければ、発行に手間取るのは確実。

 

 となれば、マイナ保険証を早々に登録するに限ります。

 医療機関に行ったときに実際に体験利用しておくと、よりベター。

 また、「資格情報のお知らせ」も診察券等と一緒に保管しておいた方がいいでしょう。

 

 家族全員の生活にかかわる大きな制度改正です。

 早めの対応をお願いします。

 

 

                                    → 目次へ戻る